GRANVALLEY

ブログBlog

SAP® Lumira の特徴 ~ レポート作成 ~

公開日 2015年10月21日    最終更新日 2020年3月12日

前回に引き続き、SAP® Lumira を解説していきます。前回は、データの取り込み方法でしたが、今回は取り込んだデータを元に、レポートの作成を解説していきます。

SAP Lumira によるレポート作成

ロードされたデータを利用してここからレポートを作成します。
デフォルトで棒グラフが選択されているもので、会計期間別、得意先別の売上棒グラフを作成します。
画面やや中央左寄りの「メジャー」の「X 軸」へプラスボタンをクリックして「売上」を追加します。

メジャーとは分析対象となる金額や数量等の数値のことを指します。
画面やや中央左寄りの「ディメンション」の「Y 軸」へプラスボタンをクリックして「会計年度」、「会計期間」、「得意先コード」を追加します。
ディメンションとは分析軸となる得意先や品目、組織といった対象を指します。

sap_lumira07

データが揃っていれば、ユーザーは簡単にグラフを作成できるということが分かります。

sap_lumira08

得意先コードが表示されていますが、名称で表示させるために得意先マスタデータを登録します。

メニュー下のデータセットのタブから「データセットの追加」を選択します。

sap_lumira09

以下のエクセルデータをデータセットとして追加します。

sap_lumira10

データセットの追加方法は最初に実行した時と同様であるため、省略します。

データが取り込まれたら、「準備」のタブを選択し、「マージ」をクリックします。
「準備」タブでは取り込んだデータの編集などに利用します。

sap_lumira11

得意先コードをキーに売上データと得意先マスタを結合させます。

データセット(左)で得意先コードを選択し、データセット(右)で得意先コードを選択し、紐付けを実施するキーとして定義し、「マージ」ボタンをクリックします。

「結合タイプ」には内部結合と外部結合が選択できます。内部結合の場合、例えば売上データで得意先コードが得意先マスタに存在しないデータは結合後には存在しないデータとなります。左外部結合の場合、このようなデータは存在しないデータではなく得意先名称がブランクのデータとして取り扱われます。

Qlik View では同じ項目名のものは自動的にキーとして紐付けられたり、名称が異なると同一キーとしてみなされないため、この辺りの操作は SAP Lumira の方が馴染みやすいのではないかと思われます。

sap_lumira12

マージすると以下のように2つのデータが1つに見えます。(売上データに得意先名称が追加された形)

sap_lumira13

売上の多い順に得意先を並び替えたりすることもワンクリックできるため、レポート作成はより簡単に行えます。

SAP Lumira のレポート共有

sap_lumira14

作成したレポートの共有も簡単に行えます。「共有」タブから共有先を選択します。
「SAP Lumira Cloud に公開」、「SAP Lumira Server に公開」が簡単に選べるため、レポートの共有は比較的簡単に行えると思われます。

sap_lumira15

SAP Lumira のウイークポイント

セルフサービス BI としては QlikView® や Tableau® よりも後発ですが、数年前は製品の制限や不具合が多いように感じていました。しかし、現バージョンを操作した感じではそれらは解消されています。

バージョンアップのサイクルが比較的早いため、製品不具合は解消されやすいため安心してお勧めできます。

※ SAP及びSAPロゴ、SAP BusinesObjects、SAP Lumira、その他の SAP 製品は、ドイツ及びその他の国におけるSAP AGの商標または登録商標です。
※ Microsoft、MS、Windows、Windows Server、Windows Vista、Excel、AccessおよびPowerPointは、米国 Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。
※ Windows の正式名称は、Microsoft Windows Operating System です。
※ Qlik、QlikView、Qlik Sense、NPrinting、QlikTech は、QlikTech International AB の商標または登録商標です。
※ Tableau および Tableau Software は Tableau Software, Inc. の商標です。
※ その他の会社名、製品名は各社の登録商標または商標です。
※ 記事の内容は記事公開時点での情報です。閲覧頂いた時点では異なる可能性がございます。