ブログ一覧
-
2022年10月24日
ビッグデータを支える分散処理技術「Hadoop」のインストール方法
ビッグデータを支える分散処理技術「Hadoop」。最新バージョンのHadoop 3.3.x のインストール手順についてまとめてみました。
-
2022年10月17日
Qlik AutoML – 機械学習のパワーを意思決定に活かす
Qlik Senseの予測分析機能「Qlik AutoML」が、Qlik Sense Enterprise SaaSの契約者に対して提供されました。 今回、この機能の概要をまとめました。
-
2022年10月5日
ビジュアライゼーションで効果を高める色の使い方
ビジュアライゼーションを行う上で「色」は重要な要素となります。今回、その色をテーマに実践で使えるTipsをご紹介します。
-
2022年9月27日
「つなぐ」「対立」「制約」- 創造力のルールに『3つのC』
データリテラシーの能力を高めるためには、創造する力が必要となります。この力は神が与えるものではなく、ご自身の努力で身につけることができます
-
2022年9月15日
node.jsを使いオウム返しをするエコーボットを作る
人工知能を組み込んだコンピュータが人間に代わって対話するチャットボット。この基礎となるエコーボットの仕組みをnode.jsで開発してみました。
-
2022年9月9日
データリテラシーの向上は好奇心から
データドリブン経営のなかで、必要な要素が「データリテラシー」。企業文化に取り組むためには「なぜ」と問いかけられるカルチャー作りが重要です。
-
2022年8月29日
真夏の4時間を走りきる!怖さと快感が交差する耐久レース参戦記
「真夏の耐久レースは過酷である」レース分析のエンジニアとレース経験がほぼ無い社員が真夏の「4時間耐久レース」に挑戦。怖さと快感が交差するレースに果たしてゴールできるのか・・・
-
2022年8月22日
ウォーターフォールチャート(滝グラフ)のススメ
最初の値が数値の増減によってどうに変化したのかなど、正と負の変化を視覚化したグラフ「ウォーターフォールチャート」。財務情報でよく使われるこのチャートを紐解き、他分野での活用も考えてみます。
-
2022年7月26日
node.js+Qiita APIでQiita記事の検索を効率化する
エンジニアの強い味方である技術情報共有サービスであるQiita。検索を効率するために、node.jsとQiita APIを使ってQiita記事を自動でタグ検索する方法をプログラムで実現。その方法とは?
-
2022年7月8日
[インフォグラフィック】ビジネスインテリジェンスの略史
ビジネスインテリジェンスの起源、流れなど、ビジネスインテリジェンスの歴史(略史)についてインフォグラフィックでまとめてみた。